新型MacBookPro Late 2016用の「3Q-LEVO Type-C USB ハブ」が我が家に到着!MacBook Pro 15 inch発売以降、Gray Silverは売り切れが続いていて、なかなか手に入らない人気商品。
MacBook Space Grayに合わせて、ハブの色は「Gray Silver」です。
この製品の特徴はやっぱり一般的なUSB3.0端子(Type-A)が3つに、SDHCカードに対応してる点。我が家では、デジカメの写真はSDHCを直接iMacに指して取り込む事が多いので、同じように新型MacBook Pro(Late 2016)でも同じ使い方ができるのがありがたい。
開封の儀
4in1って事になるんですかね。
- USB-C(Type-C)が1ポート
- 4K対応HDMIが1ポート
- 一般的であるType AのUSB3.0が3ポート
- SDカードスロットが1スロット
この製品は「Gold」「Solver」「Gray Silver」の3種類の色がありますが、MacBook ProのSpave Grayに合わせて、「Gray Silver」をチョイス!
ちなみに、各USB3.0 Type-Aポートの端子の色が青色になっているのは、USB2.0端子と区別できるよう、USB3.0デバイスでほぼ業界標準となっているカラーです。つまり青いUSB端子を持つデバイス同士をつなぐと高速通信できるということです。
テーブルの上で滑らずに、ある程度位置を固定してくれます。地味だけどいい仕事をしてくれます。
SDカードスロットには「SDHC」という記載があるけどSDXCはどうなんだろうか……。
MacBookProに接続して色々やってみた
MacBookProは曲面になってるので、光の加減でグラデーションがかかっています。
コネクター部分もSpace Gray(Gray Silver)なのが良いです。
とりあえず、ちゃんと充電されて、テレビにも映像が出力され、SDHCはちゃんとマウントして、ドングルも認識しています。ドングルの緑のLEDが光っているのがわかると思います。
そう!初代iLokはごついのでUSB端子が狭い間隔で並んでいると、物理的に差し込む事ができない状況もあったりするのですが、この製品は3ポートが離れて別々の向きにあるので問題なし!
Transcend 1TBポータブルHDD。とIO-DATAのポータブルBlu-rayドライブ。どちらもUSB3.0対応です。
ドライブ系デバイスは電力を使うので使えるか試してみたい所です。それに加えて、USB2.0メモリースティックと、SDHCカードを同時接続。

Transcend USB3.0/2.0 2.5インチ ポータブルHDD 耐衝撃 M3シリーズ 1TB 3年保証 TS1TSJ25M3
- 出版社/メーカー: トランセンド・ジャパン
- メディア: Personal Computers
- 購入: 6人 クリック: 7回
- この商品を含むブログを見る

アイ・オー・データ機器 USB 3.0/2.0 バスパワー ポータブルブルーレイ BRP-UT6SR
- 出版社/メーカー: アイ・オー・データ機器
- 発売日: 2015/10/31
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
その状態で、MacBookPro内臓SSDに、外部1TBハードディスクと、SDHCカードと、USBメモリースティックそれぞれからデータをコピーしつつ、ブルーレイドライブに入れた音楽CDを直接再生してみます。
特に問題なくコピーされていますし音楽も再生されています。本当なら音楽CDじゃなくて、映像作品かデータコピーで試したかったんですが、良いものが手元になかったので後日……。
しかしUSB3.0の転送はほんと早い!MacBookProがSSDってのもでかいとは思うのですが。
ちなみにこの状態でHDMIを指してテレビにサブスクリーンを表示させても特に問題ありませんでした。
あと、Apple USB SuperDriveは、Apple純正のUSB-Cアダプタが必要です。
まあ、これは想定内です。コピー中に電源アダプターの抜き差しはやめましょう!というかMacBookProなら、電源は本体に直接さすがのが安定しそうです。
HDMI出力でマルチスクリーン化!そして3画面化
どちらかにUSB-C電源ケーブルさえ指していれば、ポータブルHDDなどを使っても特に問題なし。
HDMIを2本MacBook Proに繋げているわけだけど……。こうなります↓
ミラーリングもできるけど、一応3画面それぞれ別のウィンドウとして扱うことも可能。まあ短時間なので、長時間、長期に渡って安定動作するかは不明です。
まとめ
デジカメとUSBケーブルで接続するのも手間を省くという意味でも、個人的にはSDHCカードを直接差し込めるのは便利です。ちょっとした拡張ストレージとしても使えるし。
SDHCカードよりも大容量なSDXCカードを使えるかどうかは試してないので不明。
ただ、説明するまでもなくMacBook Pro Late 2016には、最新のMac OSがプリインストールされており、SDXCカードのexFATフォーマットにも対応しているので、たとえ本製品のSDカードスロットにSDHCと記載されていたとしてもSDXCが使える可能性は高い(Mac OS X v10.6.5以降でexFAT対応)。やるとしても、自己責任で。
SDカードスロットに関していうと、MicroSDの接続はアダプターが必要になります。
あと、そこそこ熱を持ちますが、どうもUSBハブというのはある程度熱を持つのが当たり前のようなので、そこまで心配しなくて良さそうです。流石に限度はあるとは思いますが……w
MacBookPro Late 2016に関して言うと、USB拡張アダプターを使っていても、本体に直接USB-Cアダプターを接続できるので、上記の写真のような接続スタイルが良いかもしれません。
デザインがシンプルで良く、同じ色のMacBook Proと並んだ時の収まりの良さは素敵です。あとやっぱりすべり止めのゴム!このすべり止めのお陰で、ケーブルの取り回しでハブがあっちゃこっちゃ移動せず、スッキリまとめられるのが思いのほか好印象です。
amaotob.hatenablog.com
amaotob.hatenablog.com