雨の音が好き

アマオトです。ゲーム攻略、プレイ日記、ペット、雑貨、家電、ガジェット紹介記事などが中心です

【パッチ2.2攻略】バハムート侵攻編 1層 『ラフレシア』攻略 #FF14

 なんともシンプルな名前のラフレシアさん。凶悪です。

 ヒーラーとナイトは慣れでなんとかできる。DPSは兎に角要所要所でダメージを出さないと絶対にクリアは不可能。現段階では秘薬と劇毒薬はあった方がよい。DPSは全員IL90(+アラガン武器)以上必須かも。慣れればフェーズ3までは割りと余裕を持って行けるようになります。

 命中は500を目標に、食事込みで490以上は最低でも欲しい。


パッチ2.41(2014/11/18)以降、下記のような調整が行われました
  • ラフレシアが使用する「ブライテッドブーケ」のダメージが緩和されます。
  • ダークマター・ホーネットが使用する「シャープスピア」のダメージが緩和されます。
  • フェーズ移行後に「蜂蜜」のデバフが残っている場合でも、ダークマター・ホーネットが追加で出現しないようになります。
  • アシッドハニーの「アシッドスプレー」のダメージが緩和され、かつ被ダメージアップのデバフが付与されなくなります。

2.41パッチノート 公開!

フェーズ1(HP70%まで)

攻撃の種類

ブラッディカレス
 前方扇状範囲の攻撃。食らうとダメージ+被ダメアップのDebuffがスタックしていく。このDebuffのせいでタンクは要スイッチ。前方範囲がとても広いので、ラフレシエアの横すら注意が必要

ソーンウィップ(茨の蔓)
 茨の蔓(いばらのつる)でプレイヤー同士が結ばれる。結ばれてる間は、DoTダメージを受けるプレイヤー同士が離れる事で蔓を切ることができる

フローラルトラップの対象プレイヤーに黄色いマーカー(たんぽぽ)
頭に黄色いマーカー(捕食ターゲットマーカー)が付く。黄色いマーカーが付いた人を対象に7、8秒後に『吸い込み』を行う。

フローラルトラップ(吸い込み)+捕食(仮説)
 黄色いマーカーが付いた人を支点とした前方範囲のスタン付きの吸い込み(引き寄せ)攻撃『フローラルスラップ』と、『捕食』の合わせ技だと思われる。範囲は表示されないが、前方扇状範囲説が有力。吸い込みは野茨フィールド上に居る事でDODGE(回避)できるが、捕食は回避できない。その為、たとえ野茨フィールド上に居たとしても、ラフレシアから離れないと捕食されてしまう。

 また、捕食された人数分ラフレシアに強化Buffが付く。フェーズ1では、Buffゼロを目指す(つまり誰も捕食されないでフェーズ1を終える)。

 戦略的には一つのギミックとして理解したほうがやりやすい。

放出
 捕食したプレイヤーを吐き出すと同時に、全体ダメージ。捕食者がいなくても全体ダメージは来る。キャスト長め(約2.5秒)。

出現モンスター

ダークマター・バルブ
一定期間毎に3つ出現する。動かない。放置すると『野茨フィールド(ダメージ・フィールド)』が出来る

 野茨(のいばら)フィールドは、3段階で成長した後、消滅。この野茨フィールドを使って、『捕食(吸い込み)』を回避する事ができる。野茨フィールドの上にいる間は『野茨Debuff』が付き、継続的なDoTダメージとヘヴィ効果を食らう。

フェーズ1:戦略(Tactics

覚えておくと良い流れ
茨の蔓茨の蔓黄色マーカー捕食放出→(ループ)』。2回目(要は偶数回)の『茨の蔓』直後に黄色マーカーが来ることを覚えておくと捕食を回避しやすい。ただし、偶数回というのはフェーズ1のみなので注意。

 ソーンウィップ(茨の蔓)発動時は、下記スクリーンショットのようにボスの周りに派手なエフェクトが出るので、このエフェクトを目安にすると「黄色マーカー」の見逃しが減る

タンクのスイッチ

  1. Debuff2か3で交代する方法。4まで行くと厳しいので3までに押さえる。後は、数字を決めておいて交代するか、Debuffが消え次第かは打ち合わせ。
  2. 『捕食』又は『放出』毎にスイッチする方法。特に『放出』キャスト中はボスの攻撃がないので、味方を範囲に巻き込む心配がなく背面から挑発して正面に移動したり、防御Buffを使ったり、ヘイトコンボを入れるだけの時間的余裕がある。極タイタンでいうとランドスライド中にスイッチするのと同じ理屈と要領。ヒーラーにとってもタイミングがわかりやすいので、わりと安定しやすく個人的にオススメ

バルブの処理
 現状、中央に固定するパターンが多い。その為、中央のバルブは即効で倒して『野茨フィールド』の発生を防ぐ。逆に、外周のバルブは放置して捕食対策として残しておく。

 中央にバルブがわいた場合、ボスと重なるので視認し難い。真ん中に湧いたらマーカーをつけるか、マクロを流して全員で直ぐに処理するようにする。

陣形
 DPSとヒーラーは、ラフレシアの直ぐ後ろに固まるという極タイタンと同じ陣形が今のところ定番になりつつある。固まることで、黄色マーカーが付いた事と、ついた人の移動先を把握しやすくなる利点がある。

 邂逅編5層のファイヤーストーム・マーカーよりも発動までの時間に余裕があり(マーカーが付いてから吸い込まれるまで約7,8秒)、どのみち茨の蔓でバラける事になるので、ある程度キャラ同士が密着していても、誰に黄色マーカーが付いたかのは判別がしやすい。カメラアングルを引き気味にして、全員が画面に収まるようにすることが重要

ボスの向き

向き固定方式

 タンクはなるべくラフレシアの向く方向を一定にしておくと混乱が少ないが、外周バルブによる『野茨フィールド』の位置や中央のバルブを処理できなかった場合は、回転もしくは移動を行う。あまり頻繁に移動したり、規則なくグルグル回ると、DPSとヒーラーが混乱してブラッディカレスの餌食になる事が多い。予測できないタンクのボス引きずり回し行動よりも、多少不自由でも中央付近固定、向き固定の方が安定する事が多い

黄色マークが付いた人の走った先を背にする方式

 回転させる場合はこれが一番安定するのでオススメ。「放出」のタイミングで、黄色マークが付いた人が居た位置を背にする形でタンクが移動する。捕食のタイミングで移動すると当然食われてしまうので注意。基本的にタンク以外移動する事がないので事故を減らす事ができる。また、確実にひとつは野茨フィールドを背にすることができるので、パーティーメンバー側に広いスペースが生まれやすい。慣れればこれが一番やりやすく、安定するため定番戦術になりそうな気配

更に新規バルブが背になるように調整する方式

 上記に加えて、新規バルブが必ずパーティーメンバーの直ぐ背にあるようにMTがラフレシアの向きを微調整する方法です。そこまで介護してやらなきゃいけないとダメのかという気もするんですが、慣れたパーティーでやればとても安定します。はっきりいっちゃいますが下手なタンクや、イマイチ要領を得ない人がいると余計事故が増えるから危険です。前後がわからなくてボスの前方範囲を食らったり、MTが位置を調整するのがあまりにも唐突であったり、後衛を巻き込むくらい大回転しちゃうようだとまずいです。

 基本、それほど大きな角度変更はありません。ですが場合によっては大回転が必要な時がありますが、そこはやはり徐々に角度を変えていくか、黄色マーカーを見てみんなで走りこむという基礎が出来ている必要があります。

 個人的には、『バルブが落ちてきたらバルブの位置を確認する』『黄色マーカーが付いた人がどちらに走っていくかを目指して避ける』この基礎の基礎が出来るようになって置かないと、どんな方法でも運に左右され、安定しないように思います。

ソーンウィップ(茨の蔓)の切り方
蔓(線)で繋がれたプレイヤー同士が離れれば、線を切る事が可能。DoTダメージがあるので早く切らないとヒーラーの負担が増える。タイミング的に黄色いマーカー(捕食ターゲットマーカー)が、ほぼ同時につくので注意が必要。

吸い込みの回避
 黄色いマーカーが付いたら、ダークマター・バルブが居た場所にできる『茨のダメージフィールド』へ行くと吸い込みを回避できる。吸い込みの前方範囲はものすごく広いので黄色いマーカーが付いた人とは距離を置く。なるべく反対側に全員移動する。

 北や、右へ逃げるといった感じに、予め逃げる方向を決めたがる人も居るが大抵グダグダになるのでオススメしない。結局黄色マーカーが付いた人を確認して安全地帯へ逃げるという事が臨機応変に出来るようになっていないと、どのみちフェーズ2を超えるのは難しいと思われる。

 もし、黄色マーカーがついた人がすぐ隣にいる場合は一緒に『野茨フィールド』に入ることで回避することができる。『茨の蔓』を切る為に走ったら、「やっべ!黄色いマーカーを付けた人も同じ方向に走ってきたよ〜!!」て時は、焦らず仲良く茨に入ればOK。

 
 また、『茨のダメージフィールド』で食らうダメージも痛い。DODGE」の文字が見えて捕食を回避したら直ぐにフィールドから出る。ヒーラーは、可能な限り誰が入ったか把握し、必要ならヒールを飛ばしておかないと直後の放出時の全体ダメージで、黄色マーカーが付いた人を死なせてしまう場合がある。

吸い込みと捕食の範囲(調査中)
 吸い込みの範囲はまだイマイチよくわかっていません。おそらく、吸込み時に空気を吸うようなエフェクトが出るので、それがおおよその吸い込み範囲ではないかと思っています。

 仮説としては、吸い込み(広範囲な扇状前方範囲)→スタンされてラフレシアの前方に集められる→捕食(距離の短い扇状前方範囲)の連続技ではないかと思います。その為、野茨の上に居ても、ラフレシアの近くに居ると捕食されるのではないかと思います。古アムダプールの最初のBOSS腐れグーブゥー(ロッティング・グルマン)と似た感じです。

 全滅が確定した時に試してみたり、死体等も吸い込まれるのでそれらをよく観察してみてください。

DPSチェック
 フェーズ1では、中央に湧いたバルブの処理が一種のDPSチェックとして機能している。ボスと重なってて見難いので、素早く察知して削る事が重要。気がついた人がマーカーやマクロで知らせるとわかりやすい。

フェーズ2(HP40%まで)

追加される攻撃の種類

ブライテッドブーケ(ブーケ)
 フェーズ2開幕の合図ともなる全体攻撃。通称『ブーケ』、『だるまさんが転んだ』。邂逅編5層のツイスターとは逆で、動くと即死級のダメージが来て死ぬ。ブーケの詠唱が開始されたら、移動はもちろん、スキルの使用も禁止。オートアタックを防止する為に、ターゲットを外したり、ラフレシアに対して背を向ける事で対象する。

 キャストは長めで約4秒。逆に言って4秒近く何も出来ないということになる。

蜂蜜
 上部から水滴のように落下してくる単体ダメージ攻撃。ターゲットはランダムだが、DPSに優先的に来る模様。また『蜂蜜Debuff』を付与される。このDebuffが誰かに付いている間、ダークマター・ホーネット(蜂)が次々と出現する。捕食されることで解除可能

出現モンスター

ダークマター・ホーネット
 『蜂蜜』後に出現し、『蜂蜜Debuff』を持っているプレイヤーを攻撃していくる。『蜂蜜Debuff』を誰かが持っている限り、一定間隔で湧き続ける。また、早く処理しないと即死攻撃をしてくる。

フェーズ2:戦略(Tactics

覚えておくと良い流れ
 まずHPが70%を切ったら、開幕に『ブーケ』が来るのでこれが第2フェーズ開始の合図。

 『「ブーケ」「茨の蔓&黄色マーカー」「捕食」「放出」「蜂蜜落下」「ホーネット出現」「茨の蔓」→(ループ)』の流れ。蜂蜜は奇数回のループのみ(かも)。ブーケ詠唱開始から約50秒で1ループ。「だるまさんが〜」「ころんだ! 」マクロも作れないことはないけども…w。

 注意すべきは、『ブーケ』直後の『茨の蔓』とほぼ同時に『黄色マーカー(捕食マーカー)』が来る点。フェーズ1とは違って、初っ端の『茨の蔓』にあわせて黄色マーカーが来るので要注意。また2回目の『茨の蔓』の直後にブーケが来るので、茨の蔓を素早く切らないとブーケ中にDoTダメージ喰らい続ける事になる。

行動 タイムライン(おおよそとは言え、かなり正確)
ブーケの詠唱開始 0秒
茨の蔓 + 黄色マーカー 20秒後
放出の詠唱開始 30秒後
蜂蜜落下(奇数回のみ?) 38秒後
茨の蔓 45秒後
ブーケの詠唱開始(ループ開始) 50秒後

ブーケ中の対応
 『ブライテッドブーケ(ブーケ)』の詠唱が開始されてから終わるまでの約3.5秒間は基本的になにもできない。ブーケの詠唱が始まると、フィールド全体に茶色い胞子のようなエフェクトで包まれる。

 ただし行動禁止期間の開始はそこまでシビアではない。詠唱が始まったと思ったら行動を止めれば問題ない。感覚的には、ブーケ詠唱開始から、約1秒程度猶予がある(単なるラグか、ラグ対策の為の猶予期間かも)。

 また、ブーケ開始前や直後にケアルなどの詠唱を開始し、行動禁止期間に着弾しても死ぬことはない。なので、詠唱を中断する必要はない。

禁止事項
  • キャラクターの移動
  • スキルの使用
  • スペルの詠唱
  • 攻撃(オート・アタック)
大丈夫な行動
  • カメラ操作
  • ターゲット変更
  • ブーケ開始前、及び開始直後に詠唱を開始したスペル

捕食されて蜂蜜Debuffを消す
 『蜂蜜Debuff』を消さないと『ホーネット』が湧き続ける。その為、わざと『捕食』される事で『蜂蜜Debuff』を消す。フェーズ3以降は『捕食』がなくなるので、蜂蜜を消す手段がなくなる(一応死ぬと消えるけど…)。蜂蜜を残した状態だと、フェーズ3でもホーネットが湧き続けるので、フェーズ2の間に蜂蜜を消してフェーズ移行を行う必要がある。

 基本的には2回蜂蜜持ちを捕食させて全力でHPを削るのが良いと思われる。

DPSチェック その1『ホーネット処理』
 ホーネットを素早く倒さないと、蜂蜜付きの人に即死攻撃『シャープスピア(30000ダメージ)』をしてくるので、最速で処理する必要がある。ただし、処理中に途中かなりの割合で『ブーケ』が来るので、攻撃集中しすぎているとブーケを見逃さないように注意

DPSチェック その2『ラフレシアのHP削り(40%以下に)』
 「蜂蜜を消す為にわざと捕食される」とは、つまり「蜂蜜が付いた回数=ラフレシアに強化Buffがつける回数」に直結する。強化Buffは3までに抑えたいので、それまでにラフレシアのHPを40%以下に削って、フェーズ3に移行させる必要がある。いかに少ない捕食回数で最終フェーズに移行できるかが課題。しかも、蜂蜜が残ったままフェーズ3に行くのはまずいのでDPSの調整が必要。

 高DPSパーティーなら1回の捕食だけでフェーズ3までいく事ができる。

フェーズ3(最終)

追加される攻撃の種類

リーフストーム
 フェーズ3(最終フェーズ)開幕の合図ともなる全体攻撃。詠唱時間長めで、フィールド全体に派手なエフェクトが表示される

アシッドレイン
 リーフストーム後しばらくすると来る。MT以外の3名がランダムでターゲットにされ、ターゲットされた人の周りに円形の範囲表示される。円形範囲が表示された跡地にアシッド・ハニー(スライム)が沸く。

ロトンステンチ(青色レーザー)
 頭の上に青いマークが付いた人をターゲットにした、広範囲な前方直線範囲の攻撃。シェアダメージという説も(未確認)、もしかしたらその逆?。

スウォーム
 食らった人(MTになると思う)の頭に蜂の群れが沸くDebuffで、一定期間後にダメージ。

強酸
 アシッド・ハニー(スライム)を放置する事で、定期的にパーティー全体に付与されるDebuff。残り時間約4秒でスタックしていき、DoTダメージが増えていく。現時点では、スタック9〜10辺りが耐えられる限界。

出現モンスター

ダークマター・スラッグ(なめくじ)
 フェーズ3の開始のリーフストーム直後に3匹固まって出現。通称、『なめくじ』、『スラッグ』。HPを半分ほど減らすと、勝手にアシッドハニー(スライム)に向かって移動し、スライムを食べる。スライムを食べた後のスラッグは、見た目が一回り大きくなるのに加えて攻撃も痛くなる。また、大きくなったスラッグをそのまま放置すると一定時間後に、全体即死級攻撃「アシッドウーズ」をしてくる。

アシッドハニー(スライム)
 アシッドレインの円形範囲が表示された跡地に出現し、移動はしない。直接的な攻撃はしてこないが、出現中はパーティー全体に『強酸』Debuffを付与する。また、攻撃を反射するらしく(未確認)、スラッグに食べさせる事で倒すことができる。

フェーズ3:戦略(Tactics

覚えておくと良い流れ
 フェーズ開始に『リーフストーム』が来る。その後、スラッグが沸いて、ワンテンポ置いて『アシッドレイン』の範囲が表示される。スラッグは、3匹倒しても一定期間後再び出現する。

 『吸い込み&捕食&放出』、『ブラッディカレス』は、このフェーズでは無くなる。したがって、タンクのスイッチの必要は無くなる。またバルブも出現しないが、蜂蜜がついたままだとホーネットは湧き続ける

アシッドレインの誘導(スライムの湧き場所を固める)
 アシッドレインは、極タイタンの重みと同じようにMT以外の人が集まって範囲をできるだけ重ねるようにする。それにより、スライム3匹を一箇所にまとめる事ができる。

 集める場所は、フィールドの外周で、野茨フィールドがないひらけた場所が望ましい。誰か一人に予めマーカーをつけておいてその人についていくとわかりやすい。リーフストーム中にフィールドバーカーをつける余裕がある人はそれでもよいが、戦闘開始前に「この場所にアシッドを誘導しましょう」といってフィールドマーカーを付けるのは、野茨フィールドの場所がランダムなのでやめておいたほうがよい。

ボスの固定位置
 フェーズ3では、バルブ湧きがなくなるので野茨はいずれ無くなる。その為、スライムが湧いた時点で、スライムとは対角線上の外周(フィールド端)辺りに移動すると良い。アシッドレイン中に移動を始めると、ヒーラーのOOR(Out of Range/射程外)になる場合があるので注意。

 そうすることで、フィールドを広く使って『茨の蔓』や、『青色レーザー』、スラッグの固定がやりやすくなる。

 ざっくりまとめ。未検証内容もあるので、詳しくは後ほど。

3パターンの戦略
  1. スラッグ(なめくじ)をLBメテオで瞬殺して、強酸が9〜10程度になるまでに削り切るタイムアタック戦略
  2. スラッグを一匹だけHPを削る。半分くらいまでHPを削ると、自ら移動してスライムを食べに行くので、スライム3匹を食わせる。スライムを食べたスラッグは、一回りデカくなるので近接LBや秘薬で瞬殺(遅いと全滅攻撃)。残りのスラッグも殺してボスに集中。2回目のスラッグはSTが3匹キープし、ほかはボスに全力で攻撃して削り切る戦略。デカスラッグはとても攻撃が強いのでセンチやインビンで対処
  3. スライム3匹を食わせるまでは一緒だが、残った2匹をSTがキープし続ける(多少補助があればSTだけでも1匹くらいは倒す事ができる)。更に追加のスラッグ3匹が湧いたら5匹を引き受ける戦略。5匹のキープはセンチやインビンで対処。


 フェーズ3はDPSさえちゃんと出せればフェーズ1,2よりも簡単です。ここまで来たらあと一息です。今週はもうクリアしてしまったので、新しい検証やスクショを追加できません。